能楽鑑賞の記録(2023年下半期)

華宝会

宝生能楽堂 脇正面席 い列
2023年7月9日(日) 14:00開演

狂言「鶏聟」
   舅:山本東次郎
太郎冠者:若松隆
   聟:山本凛太郎
 教え手:山本泰太郎
  地謡:山本則俊、山本則秀、山本修三郎

能「船弁慶」後之出 留之伝 船中ノ語 名所教
静御前/平知盛ノ怨霊:宝生和英
  源義経:藪俊太郎(子方)
武蔵坊弁慶:野口琢弘(華宝会)
   従者:野口能弘(華宝会)
   船頭:山本則秀


野村万作萬斎 狂言の現在2023

関内ホール 大ホール 1階2列
2023年7月12日(水) 14:00開演

トーク
野村萬斎 

解説
深田博治
     
狂言「磁石」
すっぱ:野村萬斎
田舎者:野村裕基
 宿屋:岡聡史
 後見:福田成生

狂言「咲嘩」
太郎冠者:野村万作
   主:内藤連
  咲嘩:石田幸雄
  後見:深田博治


What’s SAMBASO-古典芸能の可能性

神奈川県立青少年センター 紅葉坂ホール 2列
2023年7月23日(日) 14:00開演

解説
木ノ下裕一

三番三
三番叟:茂山千之丞
 千歳:茂山虎真
  笛:野口亮
 小鼓:曽和正博、住駒充彦、 森貴史
 大鼓:河村大

クロストーク
茂山千之丞[大蔵流狂言方]
木ノ下裕一[木ノ下歌舞伎主宰]
杉原邦生 [演出家・舞台美術家]


第四回 華甲記念 飯田清一の会

観世能楽堂 中正面席 2列
2023年7月29日(土) 14:00開演

「三番叟」
 三番叟:野村萬斎
  千歳:野村太一郎
   笛:竹市学
小鼓頭取:飯田清一
  脇鼓:森貴史、曽和伊喜夫
  大鼓:亀井広忠

一調「玉之段」
大島輝久、鵜澤洋太郎

一調「咸陽宮」
観世喜正、幸正昭

舞囃子「安宅」延年之舞
観世三郎太

一調「笠之段」
梅若桜雪、観世新九郎

一調「勧進帳」
観世清和、飯田清一

能「卒都婆小町」一度之次第
 小野小町:坂口貴信
高野山の僧:宝生欣哉
   従僧:殿田謙吉


普及公演「こども狂言堂」

横浜能楽堂 2階 1列
2023年7月30日(日) 14:00開演

お話
山本東次郎

狂言「柿山伏」
山伏:山本則秀
柿主:山本則孝

狂言「清水」
太郎冠者:山本則重
   主:山本凜太郎


夏休み 能楽教室2023 ─体験・講座と鑑賞─
第二部:講座と鑑賞

MOA美術館 能楽堂 脇正面席 A列
2023年7月31日(月) 13:00開演

能楽講座
辰巳満次郎

演目解説
野村萬斎
辰巳満次郎

狂言「魚説法」
出家:野村萬斎
施主:深田博治
後見:月崎晴夫

能「小鍛冶」白頭
童子/稲荷明神:辰巳満次郎
     宗近:村瀬堤
    橘道成:村瀬慧
   末社の神:飯田豪


《国立能楽堂開場40周年記念行事》
特別公開講座「映像とお話で振り返る国立能楽堂40年」その1

国立能楽堂 脇正面席 1列
2023年8月1日(火) 14:00開演

ゲスト:野村萬斎(狂言方和泉流) 
聞き手:金子直樹(能楽評論家) 


第四回 古典芸能を未来へ ~至高の芸と継承者~
狂言三代 野村万作・萬斎・裕基

国立劇場 大劇場 SS席 1階2列
2023年8月2日(水) 17:30開演

小舞「鮒」
野村裕基

小舞「通円」
野村萬斎

地謡:高野和憲・野村太一郎・中村修一・内藤連・飯田豪

小舞「住吉」
野村万作

地謡:野村萬斎・高野和憲・中村修一・内藤連

狂言「舟渡聟」
船頭/舅:野村万作
   聟:野村裕基
   姑:高野和憲

国立能楽堂委嘱作品
新作狂言「鮎」

作:池澤夏樹 演出・補綴:野村萬斎

小吉:野村萬斎
才助:石田幸雄
大鮎:深田博治
小鮎:月崎晴夫・高野和憲・内藤連・中村修一・飯田豪
 笛:竹市学
小鼓:大倉源次郎

「MANSAI ボレロ」
野村萬斎

※幕間解説:葛西聖司


観世会定期能

観世能楽堂 脇正面席 4列
2023年8月6日(日) 13:00開演

復曲能「布留」
布留社ノ巫女/女神:観世清和
   布留社ノ巫女:観世三郎太
       山伏:宝生常三
      所ノ者:野村太一郎

狂言「川上」
盲目の夫:野村萬斎
   妻:高野和憲
  後見:中村修一

仕舞「枕慈童」
野村昌司

仕舞「敦盛」クセ
田邉哲久

仕舞「采女」キリ
武田志房

仕舞「須磨源氏」
津田和忠

蝋燭能「鉄輪」早鼓之伝
女/生霊:浅見重好
安倍晴明:野口能弘
  社人:野村裕基


能を知る会 横浜公演

横浜能楽堂 脇正面席 1列
2023年8月9日(水) 14:00開演

講演「角がある女 角を出す男」
葛西聖司

狂言「蝸牛」
太郎冠者:野村萬斎
  山伏:内藤連
   主:深田博治
  後見:中村修一

能「紅葉狩」
女/鬼神:中森健之介
  侍女:奥川恒成、石井寛人、金子仁智翔
 平維茂:殿田謙吉
  従者:大日方寛
  勢子:則久英志、御厨誠吾
  共女:高野和憲
末社ノ神:中村修一


普及公演「横浜狂言堂」

横浜能楽堂 脇正面席 1列
2023年8月13日(日) 14:00開演

お話
野村万蔵

狂言「雁大名」
  大名:野村万之丞
太郎冠者:小笠原弘晃
  雁屋:石井康太
  後見:野村眞之介

狂言「八幡前」
聟志願の男:野村拳之介
  有徳人:小笠原由祠
 太郎冠者:河野佑紀
  教え手:野村万蔵
   後見:野村眞之介


平家物語の世界 -語りの伝承 巻二十六-

横浜能楽堂 脇正面席 3列
2023年8月20日(日)13:00 開演

狂言「膏薬煉」
上方の膏薬煉:野村萬斎
鎌倉の膏薬煉:高野和憲
    後見:内藤連

平曲「千寿」
須田誠舟

能「千手」
   千手:櫻間右陣
  平重衡:阪本昂平
狩野介宗茂:宝生常三


第103回 野村狂言座

宝生能楽堂 脇正面席 は列
2023年8月25日(金) 18:30開演

解説
石田幸雄

狂言「文山賊」
山賊:飯田豪
山賊:岡聡史
後見:内藤連

狂言「吃り」
庵太郎:高野和憲
  妻:深田博治
仲裁人:石田幸雄
 後見:中村修一

狂言「鳴子」
太郎冠者:野村萬斎
   主:野村万作
次郎冠者:野村裕基
後見:深田博治、岡聡史

素囃子「神舞」
 笛:栗林祐輔
小鼓:森澤勇司
大鼓:原岡一之
太鼓:小寺真佐人

狂言「薬水」
 祖父:野村太一郎
所の者:竹山悠樹
 祖父:内藤連
 祖父:中村修一
 祖父:飯田豪
 後見:月崎晴夫


銀座余情 ~能と狂言~

観世能楽堂 脇正面席 1列
2023年8月27日(日)

〈能〉14:00開演

講話「己身の弥陀 唯心の浄土」
村上湛

一調「野守」
 謡:観世銕之丞
太鼓:三島元太郎(人間国宝)

能「柏崎」大返 思出之舞
花若の母/狂女:大槻文藏(人間国宝)
     花若:安藤継之助(子方)
    小太郎:福王茂十郎
  善光寺住僧:福王和幸

*・*・*

〈狂言〉18:00開演

お話
村上湛

狂言「墨塗」(大蔵流)
  大名:茂山あきら
太郎冠者:茂山千之丞
   女:茂山宗彦
  後見:井口竜也

狂言「柑子」(和泉流)
太郎冠者:野村萬斎
   主:野村裕基
  後見:内藤連

狂言「六地蔵」(和泉流)
  すっぱ:野村太一郎
  田舎者:石田幸雄
すっぱ仲間:内藤連、飯田豪、岡聡史
   後見:金澤桂舟


秋のめぐろ狂言

めぐろパーシモンホール 大ホール S席 B1階3列
2023年9月3日(日) 18:00開演

解説
中村修一

狂言「咲嘩」
太郎冠者:野村万作
   主:内藤連
  咲嘩:福田成生
  後見:月崎晴夫

狂言「柿山伏」
山伏:野村裕基
畑主:中村修一
後見:福田成生

狂言「千切木」
  太郎:野村萬斎
  当屋:石田幸雄
太郎冠者:月崎晴夫
  立衆:深田博治、高野和憲、内藤連
   妻:野村太一郎
  後見:中村修一


開場40周年記念公演
翁・清経・栗焼・山姥

国立能楽堂 脇正面席 1列
2023年9月6日(水) 13:00開演

「翁」(観世流)
  翁:観世清和
三番叟:野村萬斎
 千歳:観世三郎太
 面箱:野村裕基
  笛:松田弘之
 小鼓:観世新九郎、宮増大河、鳥山直也
 大鼓:亀井広忠
 地頭:観世銕之丞

能「清経」恋之音取(観世流)
 平清経:大槻文藏
清経の妻:大槻裕一
淡津三郎:福王茂十郎

狂言「栗焼」(和泉流)
太郎冠者:野村万作
   主:野村太一郎
  後見:内藤連

能「山姥」波濤ノ舞(金春流)
女/山姥:金春安明
百魔山姥:金春憲和
  従者:飯冨雅介
  供人:橋本宰、岡充
  里人:石田幸雄


宝生会 月浪能 特別会

宝生能楽堂 脇正面席 い列
2023年9月10日(日) 13:00開演

能「春日龍神」白頭
宮守の老人/龍神:登坂武雄
明恵上人:髙井松男
  従僧:舘田善博、則久英志
末社の神:野村太一郎
   笛:松田弘之
  小鼓:住駒匡彦
  大鼓:髙野彰
  太鼓:小寺真佐人

狂言「菊の花」
太郎冠者:野村万作
   主:野村萬斎
  後見:月崎晴夫

能「井筒」物着
女/紀有常の娘の亡霊:亀井保雄
旅の僧:宝生欣哉
  笛:藤田次郎
 小鼓:観世新九郎
 大鼓:柿原光博

能「道成寺」
白拍子/蛇體:金野泰大
住職:福王和幸
従僧:矢野昌平、村瀬提
能力:野村裕基、飯田豪


田崎隆三・甫 二人の会

宝生能楽堂 脇正面席 ろ列
2023年9月18日(月) 13:00開演

特別講座「本日の演目について」
武蔵野大学教授 三浦裕子

能「木賊」
老翁:田崎隆三
松若:大坪海音(子方)
里人:水上優、小倉伸二郎、和久荘太郎
旅僧:宝生常三
従僧:舘田善博、梅村昌功、則久英志

狂言「文荷」
太郎冠者:野村万作
   主:石田幸雄
次郎冠者:野村萬斎

仕舞「巻絹」キリ
広島克栄

仕舞「船弁慶」キリ
宝生和英

能「葵上」
六条御息所の怨霊:田崎甫
    照日巫女:辰巳和麿
  横川の修経者:殿田謙吉
  朱雀院の臣下:御厨誠吾
   臣下の下人:野村裕基


能を知る会 東京公演

観世能楽堂 脇正面席 2列
2023年9月23日(土) 14:00開演

講演「暗間に育つ花」
葛西聖司

狂言「重喜」
住持:野村萬斎
重喜:三葉なつ葉
地謡:高野和憲、深田博治、内藤 連、中村修一
後見:月崎晴夫

能「鞍馬天狗」
山伏/天狗:中森健之介
  牛若丸:手島福太郎(子方)
   稚児:中森陽大(子方)
      鎌倉子ども能参加者(鈴木碧・中村はる・大川眞央・西小野凪海)
    僧:福王和幸
   従僧:村瀬慧、矢野昌平
   能力:野村裕基、岡聡史


第35回 新宿御苑森の薪能

新宿御苑 風景式庭園 S席 Aブロック1 エ列
2023年9月25日(月) 19:00開演

解説
シテ方観世流能楽師 鵜澤光

狂言「茸」
山伏:野村萬斎
何某:石田幸雄
 茸:金澤桂舟
   飯田豪
   中村修一
   内藤連
   野村裕基
   岡聡史
   月崎晴夫
鬼茸:野村太一郎
後見:深田博治、福田成生

能「一角仙人」
一角仙人:観世銕之丞
旋陀夫人:鵜澤久
  龍神:谷本健吾、安藤貴康
  官人:宝生常三
  輿昇:舘田善博、則久英志


能 狂言『鬼滅の刃』神奈川公演

横浜能楽堂 2階 3列/脇正面席 7列
2023年10月1日(日)13:00/18:00開演

監修:大槻文藏
演出・謡本補綴:野村萬斎
作調:亀井広忠
原案台本:木ノ下裕一

<シテ方>
下弦の伍・累:大槻文藏
竈門炭治郎、竈門禰豆子:大槻裕一

<狂言方>
鬼舞辻無惨、竈門炭十郎、鱗滝左近次、天王寺松右衛門:野村萬斎
我妻善逸、錆兎:野村裕基
嘴平伊之助、鋼鐵塚蛍:野村太一郎

<ワキ方>
冨岡義勇:福王和幸、福王知登(交互出演)

※追加公演スケジュール
[福 岡]大濠公園能楽堂 2023年9月13〜17日(5日間)
[愛 知]名古屋能楽堂  2023年9月27・28日
[神奈川]横浜能楽堂   2023年9月30日・10月1日


能 狂言『鬼滅の刃』展

横浜能楽堂 正面席 3列
2023年10月2日(月)
入場時間:11時〜17時(最終入場16時30分)
トークイベント:14時〜16時

□展示内容:
本公演で新たに製作した面、装束、
ここでしか見ることの出来ない貴重な小道具等50点以上を細部までお楽しみ頂けます。

□グッズ発売:
公演時に販売したオリジナルグッズを当イベントでもご購入いただけます。

□トークイベント登壇者:
大槻文藏、野村萬斎、大槻裕一、野村裕基、野村太一郎


第65回 鎌倉薪能

鎌倉宮・特設舞台 S席 正面席 1列
2023年10月6日(金) 18:00開演

素謡「翁」
シテ:金春憲和(金春流81世宗家)
地謡:高橋忍、山井綱雄、本田布由樹、中村昌弘

狂言「六地蔵」和泉流
すっぱ:野村萬斎
田舎者:高野和憲
すっぱ:内藤連、中村修一、岡聡史
 後見:飯田豪

能「放下僧」
牧野小次郎の兄:金春安明(金春流80世)
  牧野小次郎:辻井八郎
   利根信俊:舘田善博
  利根の従者:野村裕基


狂言ござる乃座68th

国立能楽堂
2023年10月08日(日) 14:00開演 脇正面席 5列
2023年10月12日(木) 19:00開演 脇正面席 4列

小舞「宇治の晒」
三藤なつ葉

小舞「海道下り」
金澤桂舟

狂言「蟹山伏」
 山伏:石田幸雄
 強力:深田博治
蟹の精:高野和憲
 後見:月崎晴夫

狂言「武悪」
   主:野村万作
  武悪:野村萬斎
太郎冠者:野村裕基
  後見:飯田豪

素囃子「盤渉楽」
 笛:一噌隆之
小鼓:田邊恭資
大鼓:柿原光博
太鼓:大川典良

狂言「財宝」
祖父:野村萬斎
 孫:野村太一郎・内藤連・中村修一
後見:高野和憲


亡父鵜澤雅二十七回忌追善能

宝生能楽堂 脇正面席 ほ列
2023年10月9日(月・祝) 13:00開演

連吟「海士」キリ
後田洋子、原田樹子

能「清経 恋之音取」
 平清経:鵜澤光
清経ノ妻:谷本健吾
淡津三郎:宝生常三

狂言「宗論」
浄土僧:野村万作
法華僧:野村裕基
 宿屋:石田幸雄
 後見:野村太一郎

仕舞「井筒」
観世銕之丞

仕舞「融」
片山九郎右衛門

舞囃子「砧」
観世清和

能「姨捨」
里女/老女:鵜澤久
   都人:宝生欣哉
  同行者:大日方寛、御厨誠吾
   里人:野村萬斎


飛鳥山薪能

飛鳥山公園内 野外舞台 SS席9列
10月11日(水) 18:30開演

解説
横浜能楽堂芸術監督 中村雅之
                
狂言「磁石」
すっぱ:野村万作
田舎者:野村萬斎
 宿屋:月崎晴夫
 後見:内藤連

能「小鍛冶」
 童子稲荷明神:宝生和英
三条小鍛冶宗近:宝生欣哉
     勅使:宝生尚哉
   末社の神:中村修一


第15回 狂言全集

川崎能楽堂 脇正面席 1列
2023年10月14日(土) 14:00開演

狂言「二人袴」
   智:山本凜太郎
   舅:山本則孝
太郎冠者:若松隆
   親:山本泰太郎→東次郎(代演)

狂言「舟船」
太郎冠者:山本東次郎
   主:山本則秀

狂言「鬼の継子」
鬼:山本則重
女:山本則秀

狂言のお話
山本東次郎


第7回 文の会

観世能楽堂 脇正面席 1列
10月29日(日) 13:00開演

お話 武田宗典

能「松風」
松風:武田文志
村雨:関根祥丸
旅僧:大日方寛
浦人:中村修一

仕舞「弓八幡」
武田友志

仕舞「兼平」
松木千俊

仕舞「定家」
武田志房

仕舞「雨月」中入前
武田宗和

仕舞「鵜之段」
味方玄

狂言「萩大名」
  大名:野村萬斎
太郎冠者:野村裕基
  亭主:深田博治
  後見:月崎晴夫

仕舞「和布刈」
観世淳夫

仕舞「実盛」キリ
観世銕之丞

仕舞「遊行柳」キリ
観世清和

仕舞「大江山」
観世三郎太

能 「國栖」
漁翁/蔵王権現:武田文志
  浄見原天皇:武田應秀(子方)
      姥:坂井音晴
     天女:林本大
     侍臣:御厨誠吾
     輿舁:則久英志、小林克都
   追手ノ兵:野村太一郎、内藤連


銕仙会 定期公演

宝生能楽堂 脇正面席 ろ列
2023年11月10日(金) 18:00開演

狂言「粟田口」
  大名:野村萬斎
太郎冠者:高野和憲
 すっぱ:野村太一郎
  後見:内藤連

能「摂待」
   老尼:観世銕之丞
   鶴若:谷本康介(子方)
  源義経:観世淳夫
 増尾兼房:西村高夫
 鷲尾十郎:柴田稔
義経ノ郎等:坂真太郎
  〃  :松山隆之
  〃  :坂井音晴
  〃  :坂井音隆
  〃  :川口晃平
  〃  :小早川泰輝
  〃  :安藤貴康
  〃  :坂井音雅
武蔵坊弁慶:宝生欣哉
佐藤ノ下人:野村裕基


横浜能楽堂主催
普及公演「横浜狂言堂」

横浜能楽堂 中正面席 3列
2023年11月12日(日) 14:00開演

お話:野村又三郎

狂言「菊の花」(和泉流)
太郎冠者:野口隆行
   主:奥津健一郎
  後見:藤波徹

狂言「若和布」(和泉流)
新発意:野村又三郎
 住持:松田髙義
 素破:伊藤泰
  女:野村信朗
 後見:藤波徹


万作を観る会

国立能楽堂 脇正面席 8列
2023年11月23日(木・祝) 13:00開演

狂言「蝸牛」
太郎冠者:野村萬斎
  山伏:野村裕基
   主:深田博治
  後見:高野和憲

連吟「猿唄」
竹山悠樹・内藤連・岡聡史・飯田豪

狂言「鐘の音」
太郎冠者:野村遼太
   主:福田成生
  後見:竹山悠樹

素囃子「男舞」
大鼓:佃良勝
小鼓:森澤勇司
 笛:一噌幸弘

狂言「金岡」大納言
金岡:野村万作
 妻:高野和憲
地謡:飯田豪・深田博治・内藤連・福田成生
後見:岡聡史

狂言「合柿」
 柿売:石田幸雄
参詣人:深田博治・内藤連・飯田豪・岡聡史


銕仙会能楽研修所 自由席(脇正面席 1列)
2023年12月1日(金) 19:30開演

神っち
石田幸雄

対談
穴澤万里子(明治学院大学教授)
石田淡朗(企画/演出)

クラリモンド
石田幸雄


国立能楽堂 脇正面席 1列
2023年12月3日(日) 14:00開演

ご挨拶
佐久間二郎

舞囃子「船弁慶」
平知盛の霊:観世喜正
    笛:竹市学
   小鼓:鵜澤洋太郎
   大鼓:柿原弘和
   太鼓:姥浦理紗

狂言「腰祈」
  祖父:野村万作
  山伏:野村裕基
太郎冠者:野村萬斎
  後見:内藤連

仕舞「鞍馬天狗」
観世喜之

能「安宅」勧進帳・瀧流
武蔵坊弁慶:佐久間二郎
  源義経:佐久間瑞稀(子方)
  富樫某:宝生常三
   強力:野村萬斎
  太刀持:高野和憲
   山伏:永島充、坂真太郎、長山耕三
      桑田貴志、奥川恒成、石井寛人
      中森健之介、小島英明、鈴木啓吾


矢来能楽堂 脇正面席 い列
2023年12月3日(日) 19:00開演

出演:
一噌幸弘(能管、田楽笛、篠笛、リコーダー、角笛)
カニササレアヤコ(笙)
武田朋子(笛)
宮川悦子(笛)
岸田晃司(笛)
瀬尾高志(コントラバス)
吉見征樹(タブラ)
望月太左幹(鼓、太鼓)

曲目:
・三番叟 揉ノ段《能楽古典》
・盤涉調 調子《雅楽古典》
・能管空乱《作曲:一噌幸弘》
・光の段《作曲:一噌幸弘》
・乱拍子 急ノ舞 舞返シ《能管古典編曲:一噌幸弘》
・オーボエとバイオリンのための協奏曲
  BWV1060《作曲:Johann Sebastian Bach》
・狂言アシライ《一噌幸弘・カニササレアヤコ》
・JOY《John McLaughlin with Shakti》


国立能楽堂 正面席 8列
2023年12月10日(日) 13:00開演

舞囃子「高砂」
髙橋忍

 笛:藤田貴寛
小鼓:鵜澤洋太郎
大鼓:安福光雄
太鼓:吉谷潔

仕舞「八島」「羽衣キリ」「角田川」「野守」
髙橋忍

一調「山姥」
中村昌弘
太鼓:吉谷潔

狂言「棒縛」
太郎冠者:野村萬斎
次郎冠者:深田博治
   主:野村裕基
  後見:月崎晴夫

「定家」解説
金子直樹

能「定家」
女/式子内親王ノ霊:髙橋忍
旅ノ僧:福王和幸
供ノ僧:村瀬慧、矢野昌平
里ノ男:高野和憲


宝生能楽堂 脇正面席 へ列
2023年12月15日(金) 18:30開演

解説 野村萬斎

狂言「鬼の継子」
 鬼:月崎晴夫
 女:高野和憲
後見:石田幸雄

狂言「磁石」
すっぱ:中村修一
田舎者:飯田豪
 宿屋:深田博治
 後見:宇貫貴雄

狂言「縄綯」
太郎冠者:石田幸雄
   主:野村裕基
  何某:野村萬斎
  後見:月崎晴夫

素子「羯鼓」
 笛:松田弘之
小鼓:飯田清一
大鼓:安福光雄

狂言「通円」
  通円:野村万作
東国の僧:内藤連
 所の者:野村太一郎


国立能楽堂 脇正面席 1列
2023年12月23日(土)13:00開演

一調「善界」
 謡:山崎正道
太鼓:大川典良

狂言「通円」
通円の亡霊:野村萬斎
   旅價:高野和憲
  所の者:石田幸雄

 笛:竹市学
小鼓:田邊恭資
大鼓:原岡一之

地謡:飯田豪、中村修一、野村裕基
   内藤連、岡聡史

能「屋島」弓流・奈須与市語
漁翁/源義経の霊:観世喜正
      漁夫:永島充
      旅僧:大日方寛
      従僧:野口能弘、小林克都
      浦人:野村萬斎


セルリアンタワー能楽堂 脇正面席 1列
2023年12月23日(土) 17:00開演

解説  野村萬斎

狂言「口真似」
太郎冠者:野村裕基
   主:金澤桂舟
  何某:中村修一
  後見:内藤連

狂言「名取川」
    僧:野村萬斎
名取の何某:深田博治
   後見:高野和憲
   地謡:野村裕基
      内藤連
      中村修一
      飯田豪
      金澤桂舟


宝生能楽堂 脇正面席 い列
2023年12月24日(日) 14:00 開演

スペシャルトーク 
佐野登 (能楽師シテ方・宝生流)
野村萬斎(狂言師)
司会:本田勝之助(内閣府クールジャパン地域プロデューサー)

「清経」の世界(演目解説)
 解説:佐野登
案内人:小山龍介(京都芸術大学非常勤講師)

仕舞「班女」クセ
宝生和英
地謡:小倉健太郎、水上優、髙橋憲正、藤井秋雅

狂言「川上」
盲目の夫:野村萬斎
   妻:高野和憲
  後見:内藤蓮

能「清経」音取
シテ:佐野登
ツレ:和久荘太郎
ワキ:殿田謙吉

能楽謡隊「猩々」
シテ:SAM
地謡:能楽謡隊


AD